めろんの記録

身近な疑問の解決と小説がメインです

漢文はローリスク・ハイリターン

まず最初に。漢文は少しの努力で大きな成果を上げられる科目です。

これを知っているだけでやる気がみなぎってきますよね。

「でも、漢文って外国語みたいでわからない。英語のほうが点数とれるよ。」

なんて方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

 

いやいや、そんなことないです。二週間真面目に取り組むだけで随分と変わってきます。

これをやり始めてから私は模試でも定期考査でも満点しかとったことがありません。

漢文が絶望的だという方は騙されたと思って実行してみてください。

では、具体的なやり方に移りましょう。

 

1.句形を覚えよう

句形は大きくわけて14種類です。

これをまず1週間で覚えましょう。覚える際の注意点ですが、「否定形」「疑問形」「反語形」はテストでも頻出です。また覚えることも他より多いのでそれを踏まえて計画的に覚えましょう。

 テキストを使って覚えたい方はこちらがおすすめです。

とにかく薄いので負担も少ないです。また書き下しや現代語訳の練習もできるので実践的です。

漢文学習必携句法演習ノート

漢文学習必携句法演習ノート

 

 2.問題を解いてみよう

ここで「え?」っと思われた方も多いはず。

確かに本来なら頻出漢字の読みや意味の勉強をするはずです。

ですが、漢文にそこまで時間をかけるのは惜しいですよね。

それに頻出なら問題を解いていればなんとなくわかってくるものです。

句形を覚えた方なら漢文がだいぶ読みやすくなっていることでしょう。

しかし、ただ解くだけでは実力はつきません。

まずは、場所と登場人物に線を引いて見やすいように整理しましょう。

漢文では人名や地名が分の大部分を占めている場合があります。

そして一番大事なことは解答解説にしっかりと目を通すことです。

この2つがしっかりとできていれば力はつきます。

肝心なのは2週間継続できるかどうかです。

 

本日のハテナはこれで解決ということで、次回の更新でお会いしましょう。

 

2.化学が苦手な方へ

化学は得意ですか?
大学受験を8ヶ月後に控えた受験生の皆さん、化学の勉強で困ったりしていませんか?
化学ってどうやって勉強するのおすすめの参考書はなどとたくさんの気になることが出てくると思います。
一見難しそうに見える化学ですが
実は理論化学をしっかりとやり込むことで無機化学もある程度は出来るようになります。理論だけで無機を出来るようになるなんてお得ですね!
今回はそのやり方とオススメの参考書について書いていきたいと思います。
基本の理論化学を覚えよう
理論を完璧にすることで無機がとても楽に感じます。でも、化学は覚えることが多いですよね。
ご安心ください。そんな方のために覚え方のコツを書いていきたいと思います。
1つ目のコツとして『理論化学は図で覚えよう』
例えば、金属の結晶格子などは図で覚えている方が多いのではないでしょうか?それと同じことです。電気陰性度や実験の様子なども図で覚えてしまうと幅広い問題に対応することができます。特に実験の様子などは受験でよく狙われるので、装置を見ただけで何の実験かわかるようになれば強みとなるでしょう。
2つ目のコツはイオン式の価数を言えるようになろう』です。
すごく難しそうに聞こえますよね。ですがご安心ください。慣れると簡単です。皆さんは水素イオンがH+で酸素イオンはO-2となるのをご存知でしょうか?これがわかっていると他の化学式も理屈でわかってきます。そんなことわかってるよ。って方もこの2つのポイントを踏まえたうえで教科書の内容をしっかりと理解し演習に取り組んでみてください。
理論で考える癖をつけよう
先ほども書きましたが理論化学ができるようになると無機も簡単に感じます。無機の範囲を勉強する場合はどうしてギ酸と濃硫酸一酸化炭素ができるのだろう?などを考えながら覚えるようにしましょう。(ちなみにこの場合は濃硫酸の脱水作用によりHCOOH→CO+H2O【加熱・触媒:濃硫酸】)
こうすることにより記憶に定着しやすくなり、万が一生成される物質を度忘れしてしまったときでも答えを考え導き出すことができます。
おすすめの参考書
最初のころは問題になれることも必要なのでセミナーなどの参考書を使って勉強することをおすすめします。

セミナー化学基礎+化学

セミナー化学基礎+化学

ある程度化学をできる方は化学重要問題集を買うことを強くおすすめします!

化学重要問題集 2018―化学基礎・化学

化学重要問題集 2018―化学基礎・化学

一言で言い表すとこの問題集は良問ばかりです。理論の分野は多少難しい問題となっていますが、理系に進むのであれば必須ともいえる参考書です。
最難関校を目指すのでなければA問題を解けるようになるだけで充分ですが、医学部などを目指す方はB問題も解けるようになっていたほうがよいでしょう。また、この参考書には付録としてテスト直前に確認できる冊子がついているので心強いですね。
ちなみに私は教科書とセミナーと重要問題集だけで進研模試の偏差値75以上を達成することができました。
ざっくりとした説明になりましたが基本を意識して演習に取り組んでいれば結果はついてきます。無機が終わると有機の分野に突入し、覚えることが増えてきます。そうなってからでは挽回するのが大変になってくるので夏休みが終わるまでには是非とも理論と無機を完璧にしましょう。
これで本日のは解決したということで。
またの更新でお会いしましょう~

1.ブログ開設

私がブログを始めるまで

私はいまとても忙しいはずなのですが、どういうわけかブログを立ち上げることになりました。こうしてこの記事を書いている今も?』が頭の中でひしめき合っています。

このような言い回しだと、まるで誰かにやらされているように見えますが

あくまでも能動的に始めたことです。

では、どのようにしてブログを始めるに至ったかについてお話しようと思います(本題)。元々私は文章を書くことが好きで、アルファポリスさん(小説投稿サイト)でも

2作品ほど投稿していました。文章を書きたいがために投稿し始めた小説でしたが

想像以上に閲覧数もあり、やりがいもありました。

しかし、気が付くと新たな欲求が芽生えていました。

それは「小説以外も書きたい欲」です。もう名前の通りなのですが、どうやら小説だけでは私の文章書きたい欲を満たせないらしく、他に何か書いてみることにしました。

そこで目を付けたのがブログだったってわけですね!

ノートに手書きで日記を書いてもよかったのですが、余分なノートがないのと買いに行くのが面倒くさかったためブログにしました。1分1秒でさえ時間が惜しいほど忙しいのにこれを書いているのは、おそらく自分自身が恐ろしいほどまでに欲望に忠実だからでしょう。

あ。だから私は忙しい中ブログを立ち上げたのですね。

これで本日の『?』は解決ということで。

今後の更新について

これからは主に2つのジャンルを中心に更新していく予定です。

まず1つ目は小説です。記念すべき1作品目は恋愛物語にしようと考えています

構想は既に練っているのでぐだぐだになることはありません。乞うご期待ください。

そして2つ目はありとあらゆる『?』について考えていこうと思います。

今人気の漫画は?氷河期がきたらどうなるの?AIって危険なの?などなど

データをもとに考察を書いていきます。これも乞うご期待ください。

では、また次回の更新でお会いしましょう。